【eneloop運用モデル(ライトグレー)】ハンディターミナル
BHT-1505B-LGC-WSET- 無線通信非対応
- 1次元バーコード
- BHT OS
- 3年保証
- CCD
- 高堅牢
- 耐落下2.0m
- トランザクション機能
- 2.0インチカラー液晶
- microSD
- eneloop充電池
- GS1 DataBar
- GS1-128
- IP54
- 長期3年保証について
- ご購入後、1ヶ月以内にメーカサイトにて「安心の3年保証」への登録が必須です。
未登録時の保証期間は1年になります。
特長
コンパクトボディに凝縮された基本性能。
現場で働くすべての人にやさしい、クラス最軽量の約128gを実現。軽量・コンパクトなボディで、携帯性が高く、現場での長時間作業の負担も軽減します。
- 薄く、軽く、小さいボディ
- クラス最大の2.0インチカラー液晶を搭載
- 落下耐久2.0mの優れた堅牢性
- トランザクション機能を搭載
(※作業中にバッテリが外れてしまっても、直前の状態に復旧する機能) - 外部メモリとしてmicroSDHCカードを使用可能

セット内容
・BHT-1500(WELCOMアプリライセンス付)
・USB通信ユニット
・USBケーブル
・eneloop充電池
・ACアダプタ利用可能アプリ
「AP-BHT」はバーコードデータなどの取集やマスタ消し込み、データ照合を行えるアプリとハンディターミナルとパソコン間の通信ユーティリティのパッケージングです。 ウェルコムデザインからご購入いただいたBHT-1500には「AP-BHT」の使用ライセンスが付いているので、通常必要とされるハンディターミナルの専用プログラム開発コストや導入期間が大幅に削減できます。 また、「AP-BHT」をベースとした専用プログラム開発は新規開発と比べ、低コスト短期間での対応が可能ですので、 「AP-BHT」のカスタマイズも気軽にご相談ください。
仕様
対応バーコードシンボル
一次元コード(バーコード)
EAN-13/8(JAN-13/8)、UPC-A/E、UPC/EAN(アドオン付き)、Interleaved 2 of 5(ITF)、Standard 2 of 5(STF)、CODABAR(NW-7)、CODE39、CODE93、CODE128、GS1-128(EAN-128)、GS1 DataBar(RSS)
寸法図
仕様表
項目 仕様 OS BHT-OS CPU 32bit RISCマイクロプロセッサ メモリ フラッシュメモリ 32MB(ユーザエリア:約17MB)(*1) 表示部 ドット数(*2) 2.0インチ QVGA (240 x 320ドット) 表示素子 液晶ドットマトリックスディスプレイ(カラー) バックライト 白色LED 読み取り部 方式 アドバンスドスキャンプラス(CCD) 最小分解能 0.125mm 読み取り基準位置 110mm 読み取り確認 青・赤・緑3色LED、ブザー、バイブレータ キー入力部 キー数 21キー(電源キー含む) + 十字カーソルキー + トリガキー 通信部 光I/F 通信方式 赤外線(IrDA Ver.1.2[Low Power]物理層準拠) 通信速度 ~115.2kbps、460.8kbps 通信距離 約0.15m MAX. カードスロット microSDHC/microSDカード(~32GB)×1 電源部 メインバッテリ 単4アルカリ乾電池3本又は、eneloop?単4形3本 動作時間(*3) アルカリ乾電池 85時間(*4) eneloop® 70時間(*4) 付帯機能 時計、ブザー、バイブレータ、電池電圧表示 環境性能 動作温度 -5~50℃ (*5) (*6) 保護等級 IP54 耐落下強度(*7) 2.0m /1.2m コンクリート床上に6面各10回×60回 質量(電池含む) 約128g(eneloop(R)装着時) 保証 3年(※) (*1)ユーザーエリアには、フォントファイル領域(約400KB)を含みます。
(*2)液晶パネルは精密度の高い技術で製造しています。有効画素数は99.99%以上ですが、0.01%以下の画素欠けや常時点灯するものがありますので、ご了承ください。
(*3)動作時間は常温での参考値であり、使用条件により変化します。
(*4)5秒間に1回の読み取り。バックライトレベル1。
(*5)eneloop🄬の動作温度範囲となります。
(*6)充電時は0~40℃となります。
(*7)常温での試験値であり保証値ではありません。
(※8)通常1年の無償保証期間が、WEB登録していただくことで2年延長し、合計3年間の無償保証へと延長されます。ご購入後1カ月以内にデンソーウェーブサイトにてシリアルナンバーの登録などが必要です。※改良の為、予告無く外観・仕様を変更する場合があります。
※各製品名・社名は該当各社の商標又は登録商標です。


